HANABI 花火 日本語版

花火って、いいですよね〜
花火が打ち上がる瞬間のワクワク感。たまりません。
その花火が、テーマ。
みんなで協力して、花火を打ち上げていきます。
HANABI 花火 日本語版

絵柄、日本っぽいですけど、
ゲームデザインされたの、日本人じゃないですよ!
アントワーヌ・ボザさん!
中に入っているのは、
・花火カード 50枚(5色)
・青トークン 8枚
・赤トークン 3枚
・多色カード 5枚
花火カードは、各色、
1×3枚、2×2枚、3×2枚、4×2枚、5×1枚ずつです
青いトークンは、箱のフタの中に入れ、
赤いトークンは、その真横におきます。

これらのカードを、次のように、小さい数字順に、
1〜5に並べることができたら、
その色の花火の打ち上げ成功です!

ここまで聞くと簡単そうなんですけど・・・
各自、自分の手札を見ることができないんです!
ゲームの流れとしては、
自分の手番がきたら、次の3つのうち、どれかを行います。
(1)情報を1つ与える
青いトークンを1つとって、ふたの横の赤いトークンの場所に一緒におきます。青いトークンがない場合には、情報を与えることはできません!!
誰か1人を選んで、その人が持っているカードの色か数字についての情報を1つだけ与えます。
(2)カード1枚を捨て札にする
青いトークンを、1つ、箱に戻すことができます。
捨てカードは、フタの横に表向きにして捨てます。
そして山札から1枚カードを手札に加えます。
(3)カードを1枚プレイします
自分の手札から、1枚を選び、場に出します。
花火を作り始めても良いし、場にでているカードに加える。
もし、どちらにも当てはまらない場合には、
赤いトークンをフタの中に入れます。(3つになったら負けです)
カードの情報について、詳しく書きます。
与えられる情報は、1つだけです。
例えば、色の情報。
次の手札だった場合に、色を選ぶとするなら・・・

3色の色がありますが、1回で伝えられるのは、1色だけ。
赤を選んだら、カードの持ち主に、
この3枚のカードが赤であるということを伝えます。
じゃぁ、数字の情報を与える場合
同じ手札で説明します。

3種類の数字がありますが、1回で伝えられるのは
1つの数字の情報のみ
なので、カードの持ち主に、この2枚が1であるということを伝えます。
5つの花火が完成したら、成功です。
どの情報を与えるのか?
もらった情報から、どう判断するのか?
など、様々な局面を楽しむことができるゲームです
1,760円(税込)
※2020年10月1日時点での価格となります。価格が変動する場合がございます。
ご購入は、TOIQUEオンラインショップにて